極上の映画鑑賞ができるアイテム10選

【浪人はつらい】浪人で感じた7つの辛いこと。地獄の乗り越え方も紹介!

大学受験
旧帝大に逆転合格した映画マニアです!
旧帝大の理系に逆転合格したエピソードと参考書のオススメ!
旧帝大の理系に逆転合格したい人はたくさんいると思います。私はその逆転合格を果たしました。メチャクチャ苦労しましたが、1浪の果てに達成したのです。この記事では勉強法とオススメの参考書を紹介します!

浪人生活って辛いですよね。後がないので焦りがすごいし、孤独なので落ち込みがちです。

今回は、私が浪人時代に感じた7つの辛いことを公表したいと思います!

そして、つらいことを乗り越えるための方法も紹介します!

この記事の対象!
  • 浪人生活で辛さを感じている人
  • 浪人生活の辛さを和らげる方法を知りたい人

浪人生活はつらい!浪人時代に感じた7つの辛いこと!

私は、浪人時代に次の7つのことが辛かったです。

浪人時代に感じた7つの辛いこと
  • 1人で過ごす時間が長いため、孤独を感じる
  • 志望校との距離が遠いため、焦りがすごい
  • 毎日が同じで、楽しいことがない
  • 自分より難しい問題集を使う人を見て焦る
  • ノイローゼ気味になると、現実に集中しづらくなる
  • ストレスがかかりすぎ、白髪が増える
  • ストレスのせいで全身がかゆくなる

1人で過ごす時間が長いため、孤独を感じる

浪人時代で一番つらいのは、孤独でしょう。浪人中はずっと机に向かって勉強していますので、基本的には1人です。

1人で過ごす時間が長すぎると、人は孤独で精神がやられてしまいます。

私も孤独をずっと感じており、予備校で出会った友人と会話をするのが唯一の救いでした。

志望校との距離が遠いため、焦りがすごい

私のように志望校との距離が遠すぎる人は、焦りがすごいでしょう。

浪人開始した直後は「あと1年ある」と考えたりもしましたが、最初の模試でE判定を食らったときに目が覚めました。

浪人生なら、最初の模試ではC判定をとりたいところです。ですが、最低レベルのE判定でした。

1年は長いように感じますが、短いです。1日1日が流れるように過ぎ去っていきます。

「1年あればA判定まで伸ばすのは余裕!」ではないことは、現役生の時に痛感していました。

最初のE判定を見て、私は想像以上に状況が良くないことを悟り、焦り始めました。

毎日が同じ繰り返しで、楽しいことがない

浪人生活は、毎日が同じ繰り返しです。

予備校へ行き、自習室で勉強し、家に帰って寝る。そしてまた予備校へ行く。

毎日に変化がなく、楽しいことがありません。楽しみがないと、ストレスが解消されず溜まる一方です。

楽しみがあれば「この1週間勉強を頑張ろう!」という明るい気持ちになれます。

ですが、楽しみがないので「今日も勉強やるか・・・」と無感情で過ごすようになります。

自分より難しい問題集を使う人を見て焦る

予備校に行くと、自分よりも賢い人が多くいます。

そんな人たちが使っている問題集は、自分よりも1ランク上のものです。

1ランク上の参考書に進むまで、3ヶ月は必要です。つまり、彼らよりも勉強が3ヶ月も遅れているのです。

それを見て焦りが強くなり、さらにストレスが溜まってしまいました。

ノイローゼ気味になると、現実に集中しづらくなる

ストレスが溜まりすぎると、精神が病んできます。

私は受験勉強中にノイローゼ気味になり、過去の出来事に囚われていました。

過去の出来事を後悔したりし、現実に集中しづらくなったのです。

勉強になかなか集中できなくなり、効率が下がります。勉強に集中できないことで、さらに精神的ダメージを受けるという悪循環でした。

ストレスがかかりすぎ、白髪が増える

ストレスがかかりすぎ、白髪が急増しました。一度白髪になると、その部分はずっと白髪が生えてくるんですよね。

受験生になった今も白髪が多いです。男性ならまだしも、女性だとかなり気になることだと思います。

ストレスのせいで全身がかゆくなる

受験勉強中、白髪よりも嫌だったのが、全身がかゆくなることです。

ストレスがかかると、全身に炎症が起きます。その結果、全身がかゆくなってしまうのです。

勉強中、頭や体がかゆくなり、よくかいていました。私ではありませんが、他の受験生はストレスで湿疹ができたそうです。

1人は受験が終わってからも、未だに湿疹の治療で病院へ通っています。

浪人生活という地獄の乗り越え方!「楽しい」を増やそう

浪人生活で体験した辛いことを書きました。

続いては、浪人生活という地獄を乗り越える方法を紹介していきます。

週に2回は自分に楽しみを用意する

週に2回は自分に楽しみを用意しましょう。

私の場合は、週に2回、読みたい漫画を購入していました。

週に1回だと、楽しみが少な過ぎます。週に2回だと、3日に1回は楽しみがあるので頑張ろうという気持ちになれます。

予備校に通っているなら、友人を作る

予備校に通っているのでしたら、友人を作りましょう。

友人がいるのといないのとでは、浪人生活の大変さが大きく違ってきます。

私は幸運にも2人の友人を作ることができ、浪人生活の孤独を和らげることができました。

スマホの通知を切るか、解約する

先に大学生になった友人から、スマホに連絡がくることもあるでしょう。

その連絡を見るたびに大学生活が羨ましくなり、惨めさを感じます。

浪人生活を惨めと思わないため、スマホの通知を切るか、解約しましょう。

定期的に運動する

運動はとても大切です。脚を動かさなければ脳の働きが悪くなってしまいます。

脳の働きが悪くなると、鬱っぽい気分になり、ノイローゼになってしまいます。

定期的にジョギングなどをすることで、脳の働きを高めましょう。

脳の働きを高めれば、勉強効率がアップするので、成績が伸びやすくなります。

頭の回転を速くするトレーニング方法!音読が最強に前頭葉を活性化する!
勉強や仕事の効率をアップさせる方法を知りたくありませんか?頭の回転を速くするためのトレーニングを紹介します!頭の回転を速くすれば、勉強や仕事効率が格段にアップします!どうぞご覧ください!

また、外へ出れば太陽の光を浴びます。太陽の光を浴びると脳の働きを保つホルモンがでて、鬱っぽい気分が晴れていきます。

辛いときは思い切って泣いてみる

辛いときは思い切って泣くと気分がスッキリします。

大人になってから泣くのは恥ずかしいと思うかもしれません。ですが、泣くのを我慢していたらストレスが溜まっていきます。

辛い時は涙を流すことで、上手にストレスを発散できるのです。

脳の働きを保つ食事をする

受験勉強はストレスがたまります。ストレスがたまると、脳の働きがドンドンン鈍くなります。

脳の働きを保つため、脳の栄養になる食事をしましょう。具体的には、鶏肉や果物が効果的です。

まとめ

1年間浪人した私が、浪人生活で辛かったことをまとめてみました。

そして、浪人生活を乗り切るための方法も紹介しました。

特に大切なのは、孤独対策と運動ですね。この2つを意識していれば、浪人生活を乗り切ることができるでしょう。

この記事が受験生のお役に立てばうれしいです!

関連記事

大学受験関連の記事は、次の記事にまとめています!

【底辺高校から旧帝大】偏差値を20以上あげた勉強方法のまとめ
底辺高校から旧帝大に合格するのは可能です。私がその証明です。私は勉強を1ヶ月もすれば入れるような底辺高校から、1年間浪人しましたが旧帝大に逆転合格しました。その方法をまとめたいと思います!