
「映画が趣味だから、映画ブログを書きたい。でも、書き方がわからない・・・」このような悩みの方は多いです。
映画ブログでは、主に映画の感想を書きます。でも初心者だと、どんな内容を書いたらいいのか分からないんですよね。
私は映画ブログを1年近く運営していますが、はじめの頃は書き方が分かりませんでした。
でも、今ではそこそこ読んでもらえるようになりましし、月に1万円ぐらい稼げるようにもなりました。
そんな私が、人気の出る映画ブログの書き方を伝授したいと思います!
- 人気のある映画ブログを目指したい人
- 映画ブログでお金をかせぎたい人
映画ブログの書き方を紹介します!人気のあるレビューのコツは画像をたくさん使うこと!

映画ブログって感想を書くだけでいいんでしょ?
この考えは、半分正しくて半分まちがいです。書く内容のメインは感想ですが、何の工夫もなしに書いていては人気が出ません。
映画ブログを書くときは、次のコツを意識してください。意識するだけで読んでもらえる確率がグッと高くなりますので!
- 画像をたくさん使う
- みんなが疑問に思いそうなシーンを解説する
- タメ語も使うことで親近感を出す
- 黄色線や赤線も使う
①画像をたくさん使う
映画ブログの多くは、感想をメインに書いています。でも、感想だけだと文字だらけの記事になってしまいます。

文字ばっかりでしんどい。もう読むのやめよ。
こんな風に思われたら、せっかく訪れた読者にすぐに去られてしまいます。こう思われないために、画像をたくさん使うようにしましょう。
例えば、「犯人がナイフを使ったシーンがすごかった!」という感想を書いたとしましょう。そしたら、合わせてナイフの画像も貼るといいです。
画像があるだけで記事の読みやすさがグッとちがってきます。読みやすい記事はファンが増えやすいのです。
②みんなが疑問に思いそうなシーンを解説する
続いてのコツは、みんなが疑問に思いそうなシーンを解説することです。ホラーやサスペンス映画では、疑問に思うシーンが出てきます。

あのシーンってどういう意味だったんだろう。調べよ。
こんな感じで、映画の感想を調べる人がおおいです。こういう層を狙うため、感想では疑問を解決する文章もいれてください。
完璧な答えでなくても、自分なりの解釈を書くだけで十分価値があります。
③タメ語も使うことで親近感を出す
文章を書くときは、丁寧語ばかりでなくタメ語も使うようにしましょう。
例えば、「このシーンは盛大に笑いました。ってそこでバナナを食べるのかい!」みたいな感じに書きましょう。

タメ語の多い文章だから読みやすい!このブログいいな!
タメ語を多用することで、親近感を抱いてもらえます。するとブログのファンが増えていくのです。
④黄色線や赤線も使う
文章を書いたら、黄色線や赤線もつかいましょう。黒色の文字ばかりだと、読みづらい文章になってしまいます。
黄色や赤線を入れるだけでも、文章はグッと読みやすくなります。
ホラー映画ブログやB級映画ブログを目指せ!ジャンルの違う映画を紹介してもファンは増えない!
映画ブログを作るなら、ジャンルをしぼってください。
- ホラー映画
- コメディ映画
- ヒューマンドラマ映画
- ゾンビ映画
- B級映画
映画にはたくさんのジャンルがあります。いろんなジャンルの映画を記事にするより、1つのジャンルの映画ばかりを記事にしたほうがファンは増えます。

この人は私のようにホラー映画が好きみたい!ファンになろう!
こんな風に思ってもらえます。1つのジャンルを極めることで、そのジャンルのファンが増えていくのです。
B級映画ブログは狙い目!
B級映画って意外と人気があるんですよ。でも、B級映画に特化したブログはほとんどありません。
そのため、B級映画ブログは非常に狙い目といえます。ゾンビやサメ映画ばかり観ることになるでしょうが(笑)、それらが好きならやってみるといいでしょう。
稼ぎたいなら記事にアフィリエイトリンクを貼ろう
お金を稼ぎたいなら、記事にアフィリエイトリンクを貼りましょう。アクセスが増えてきたら、リンクをクリックしてくれる人が増えて稼げるようになります。
ブログ初心者がアフィリエイトをはじめるなら、次の2つがいいでしょう。どちらも審査がありませんので、初心者でも登録できます。
まとめ
今回は、かせげる映画ブログの書き方を紹介していみました!映画ブログを書くときは、今回紹介したことを意識しましょう!
それだけでグッと人気のある映画ブログに近づけますよ!
【よく読まれてる記事】


