極上の映画鑑賞ができるアイテム10選

【浪人経験者が語る】浪人生あるある20選!

大学受験
旧帝大に逆転合格した映画マニアです!
旧帝大の理系に逆転合格したエピソードと参考書のオススメ!
旧帝大の理系に逆転合格したい人はたくさんいると思います。私はその逆転合格を果たしました。メチャクチャ苦労しましたが、1浪の果てに達成したのです。この記事では勉強法とオススメの参考書を紹介します!

私は受験生の時、1年間浪人をしました。

その浪人生活で体験した「浪人あるある」をまとめたいと思います!

この記事の対象!
  • 浪人生活が決まった人
  • 現在浪人生活を歩んでいる人

浪人生活あるある20選!浪人生なら必ず経験!

それでは、浪人生活あるあるを紹介していきます!

浪人の始まりは「あと1年もある」と余裕になる

現役生のとき、受験が近くにつれて心の余裕がなくなります。

受験に落ちて浪人生が決まると一転、「あと1年もある」と余裕になります。

1年と聞くと長く感じますが、余裕をこいている時間はありません。

特に、私のように志望校との距離が遠い人は浪人直後から気を引き締めなければいけません。

7月になると、時間が経過する速さに驚く

4月、5月、6月まではまだ余裕を感じられます。

ですが、7月になると途端に余裕を感じられなくなります。

「もう7月か・・・あと半年もすれば受験じゃないか。12月にはセンター試験もある(焦)」

7月は浪人のターニングポイントです。記述模試があり、半年の浪人生活で積み上げてきた成果が分かります。

記述模試で成果を出せなければ、かなり焦ることでしょう。

私は7月の模試でそこそこの成績を取れたので大きく焦ることはありませんでした。

ですが「あと半年しかない」という気持ちは強かったです。

オープンキャンパスに行っている余裕などない

8月頃には大学のオープンキャンパスがあります。

浪人生はオープンキャンパスに行っている暇なんてありません。

目の前の勉強に集中しなければいけないのです。

レッドブルやモンスターエナジーをいつも飲む人がいる

予備校へ通っていた人なら分かると思いますが、いつもエナジードリンクを飲んでいる人がいます。

エナジードリンクにはカフェインが入っており、それで眠気をなくすためです。

エナジードリンクは美味しいので私も飲みたかったのですが、節約を心がけていたので飲みませんでした。

電車の中は、英単語を覚える時間

予備校へ通う人の中には、電車で通っている人もいるでしょう。

電車の中では、集中が必要な科目の勉強は難しいです。

そのため、もっぱら英単語帳を開いて英単語の暗記にあてます。

自習室では、周りのページをめくる音が気になる

自習室で勉強していると、周りが参考書のページをめくる音が気になります。

その音がイライラするため、私は大きな音でページをめくってストレスを発散させていました笑

予備校講師の授業は意外と普通

予備校に入る前、「予備校講師の授業は特別なんだろうな」とワクワクしていました。

ですが、いざ授業を受けてみると、すごく普通の内容でした。

ただ黙々とテキストの解説をするだけです。

1人だけ癖の強い先生がいて、その先生はテキストを使わず、オリジナル問題を生徒に解かせていました。

その先生以外の授業は、正直普通でしたね。

家で勉強すると、寝てしまう

家で勉強しているとき、眠くなったら横になれます。

これが罠なのです。一度横になると眠ってしまい、1時間ぐらいは寝てしまうのです。

自習室なら机で伏せて寝るしかないので、1時間も寝ることはありません。

家にいると眠りやすいため、浪人中は自習室で勉強するようにしていました。

【自宅浪人は絶対に失敗する】成功したいならせめて図書館へ通うべき
自宅浪人は必ず失敗します。家にいるとダラダラしてしまいますし、誘惑が多いので勉強に集中できません。もしも自宅浪人をするなら、せめて図書館へ通いましょう。

劣等感がエネルギーになる

過去の私のように、自分に自信のない受験生は、大学合格という事実で自信を付けようとします。

仮に大学に受からなければ、何も誇ることがありません。

そのような受験生は、「誇れるものを手に入れたい」という劣等感がエネルギーの源になります。

浪人で伸びる人は一握りと知る

予備校へ通っていると、周りの人たちの成績も目に入ります。

その時思ったのは、順調に伸びているのは一部の人だけということです。

だいたいの人は、現状維持か、ちょっとだけ上がったぐらいです。

伸びている人の特徴は、自習室に夜遅くまで残っていることでした。

自習室に残らず、授業が終わったら帰る人たちはほとんど伸びていません。

成績を伸ばすには、勉強時間が一番大切だと感じたましたね。

予備校の夏季・冬季講習に心惹かれる

予備校の夏季講習や冬季講習のパンフレットには、魅力的な授業名が書いてあります。

「一流大学攻略コース!」「一流大徹底対策!」

このような授業名を見ると、「受ければ成績が飛躍しそう」と妄想してしまいます。

ですが、そのような講習の内容は、いつもの授業とほぼ同じです。

講習用のテキストが配られ、それをいつもの先生が解説する。

講習を受けたからといって成績が爆伸びするということはありません。

志望校が同じ人のブログを探す

志望校を同じくする人が、どんなペース勉強しているのか気になります。

そこで、志望校が同じ人のブログを探し始めます。

私は3つぐらいのブログを見つけ、暇なときにチェックしていました。

勉強法マニアになる

浪人生は不安になりがちです。不安を紛らわせるため、効率的な勉強法を探したりします。

私もよく勉強法を探していましたが、その時間を勉強にあてていればと後悔しています。

カフェでの勉強を優雅に感じる

普段は自習室で勉強をしますが、気分転換にカフェで勉強することもあります。

カフェで美味しい飲み物を購入し、それを飲みながら勉強をする。

ほんの少しの贅沢ですが、優雅な気分で勉強ができます。

志望校の模試を受けて自信をなくす

11月頃に、志望校模試があります。その志望校を目指している人だけが受験する模試です。

問題形式は志望校に合わせてあり、レベルも他の模試より難しいです。

私は志望校模試を2つ受け、C判定とD判定でした。浪人生なら、志望校模試はB判定はとっておきたい所です。

私は志望校模試で自信を失い、かなり焦り始めました。

後がないという焦りが半端ない

現役生の頃は「落ちたら浪人したらいいか」という心のゆとりがありました。

ですが、浪人生になったら後がありません。志望校に落ちたら、それ以外のところへ進学するしかないのです。

私も浪人中「大学に落ちたらどうしよう。立ち直れるのかな」と落ちた後のことを心配したりしていました。

センター試験の直前になると、ストレスが爆増する

センター試験直前の12月。この頃はストレスが爆増します。

センター試験で大失敗すると、そこで受験が終了します。

私はセンター試験の直前、ストレスが半端なかったです。軽いうつ状態になっていました。

終始イライラし、過去の出来事を悔やんだりしていました。

センター試験が終わると、焦る人と余裕になる人が二極化する

センター試験が終わり、好成績を取れた人は余裕を感じます。

一方で、センター試験で思ったより点数を取れなかった人は、焦りが半端なくなります。

私はセンター試験で8割後半を取り、志望校のボーダー8割を上回り、余裕を感じ始めました。

余裕を感じながら勉強した方が、効率が良い

センター試験後に、悟った真理があります。

「焦りを感じながら勉強するより、余裕を感じながら勉強した方が成績は伸びる」

センター試験が終わり、気持ちに余裕を持ちながら2次試験の勉強をしていました。

センター試験の直前は焦りがすごかったため、勉強した内容がなかなか頭に入ってきませんでした。

ですが、センター後に気持ちに余裕が出てからは、勉強内容が頭に入りやすくなったのです。

焦りを感じると、ストレスが溜まります。ストレスが溜まるほど、脳の働きが鈍くなって記憶力が落ちてしまうのです。

浪人中はなるべく気楽な気持ちで勉強をした方がいいです。

試験後から合格発表までの間、ネットで他の受験生の感想を探す

試験後から合格発表まで、2週間ぐらい空きます。その間、合格しているか気になってしまい、落ち着いていられません。

できることは、他の受験生の感想をネットで探すぐらいです。

「今年は難しかった」「〜問目が解けなかった」

難しかったという感想を読めば喜び、簡単という感想があれば落ち込みます。

まとめ

浪人生活あるあるをまとめてみました。

私があるあるだと思うことをまとめたので、あるあるではないネタも入れてしまってるかもしれません笑

浪人生活で良くないのは、変に余裕を感じてダラダラ勉強することです。

受験本番まで気を引き締め、頑張りましょ!

この記事が受験生のお役に立てばうれしいです!

関連記事

大学受験関連の記事は、次の記事にまとめています!

【底辺高校から旧帝大】偏差値を20以上あげた勉強方法のまとめ
底辺高校から旧帝大に合格するのは可能です。私がその証明です。私は勉強を1ヶ月もすれば入れるような底辺高校から、1年間浪人しましたが旧帝大に逆転合格しました。その方法をまとめたいと思います!